成功するコマンドと、うまく機能しないコマンドの例
コマンド3パターンの例
⭐️シンプル成功系
⚫︎伝わってない系
🔺情報氾濫系
⭐️パッと入るコマンド例)
マイ)ヨガやりたいんだけど、20時から…(何時からなのか、あってるかわからない)
あーちゃん)20時?お風呂入った?まだ?じゃあ先にお風呂入って20時半じゃダメなの?
マイ)(いいとおもう。ばっちり)わかった。
完 →しっかりコマンドが入り、20時半からヨガできる
マイが時間の感覚で迷子になってることをわかっている
⚫︎うまく機能しないコマンド例
マイ)ヨガやりたいんだけど、20時から…
支援者さん)20時ね、やっていいよ!
マイ)わかった。(わかってない)
そのままできずにふらふら〜💦
→どうしても不安なときは別の支援者さんにつながるまでかけたりする
🔺うまく機能しない上に迷子が加速される例
マイ)ヨガやりたいんだけど、20時から…
支援者さん)20時ね、そのあと何時に寝る?
マイ)わかんない。
支援者さん)そっか。何に困ってる?
マイ)わかんない。
支援者さん)お風呂はないった?まだ?どうする?先にヨガやってからお風呂にする?それともお風呂に入ってからヨガにする?
マイ)わかんない…
支援者さん)そうだよね、わかんないよね。よし。じゃあ、(わたしが決めなきゃ!)お風呂に入ってからヨガにしよう!
(支援者さんが決めた外からの情報で洪水になってる状態)←何時にお風呂で何時にヨガか、順序や時間がまったくわからずさらに大混乱(笑)
マイ)(で、結局なんだったけ💦何も思い出せない💦なにがしたかったんだっけ😅
やばい!)
一回、切るね。
→完全迷子 そのまま倒れる🤯
⭐️状況はさておき、【ヨガを実行させる】ところが目的地(ぶれてない)
時間を知らないくせに20時とか言っちゃってる(笑)マイに気づいている
⚫︎コマンドの意味を理解してない、本人がやるっていってるからできると思っている
(電話をかけている時点で、なにかつまづいてる状況)
🔺【できない原因】を追求する傾向や、本人がわからないから、支援者が決めなければ
と思うとそうなることが多いかも?
⭐️できる、やらせると決めている支援者さん(速い、ぶれない、成功率100パーに近い)
⚫︎そもそもあまり理解できていない支援者さんで起こりやすい
🔺原因を分析するほう、できない方に重きがいきがちな支援者さんで起こりやすい
Comments
Post a Comment