Posts

適切な対応と混乱が増える対応についての例 2024年4月

2024年4月26朝の状況 7:30出発時に家事の連携ができず、タオ君が学校に出発せず、家にいることで 時間がずれ混乱し続け倒れて硬直後1時間経過 電話5分程度で、復旧できる対応例の共通点 1、アサーティブ(ハッキリと明確)であること 2、分からないことをはっきり聞く(クローズド)※状況を知るための質問 3、判断を下すこと (※気持ちや意志などを訊く質問は混乱が増える) ・何があったの?(情報収集) ・学校に行けない理由は?→洗い物は一旦置いておいて!方法はあとで考えるから大丈夫。(対処) ・タオ君はとりあえず学校に行って!(指示) 休んで家に居てもママは余計動けなくなるから。(理由) ・まいちゃんの予定は?(見通し) じゃあ着替えてxx時に出れば間に合うから、行ってらっしゃい。(指示) 財布、持ちもの、その他確認 電話5分〜10分程度でほぼ必ず解決 見通しがつきパニック硬直した身体が楽になる 【混乱や不安の増えるケース 】 どうしようね?(オープン) どうしたい?(オープン) 困ったね どうしたらいいかな 大丈夫?(大丈夫ではないので電話をしている) 学校お休みするの?(行けなくて困っている) 学校には連絡したかな? 60分倒れて硬直したあとに体の痛みや意識が戻るまで更に60分くらいはかかる。 →支援可能なメンバーへ引き継ぎを依頼できそうな時はお願いします。 ※一度ひとりに繋がると、何らかの原因でまだ倒れていても他に助けを出しづらくなってしまうため

Podcastの配信の支援

Podcast のやり方 by Haruka 7 段階のタスク ☆まいさんができる ★支援が必要 学習障害、ディスレクシア 1  英語を読みながら、発信の内容を考える ☆メインの話題1つ⇒まいさん ★メイン+サブ⇒順番を整理する支援   TRY THIS!   情報整理のパターンを作る 例)オープニングトーク + メイン + サブ +クロージングトーク 2 原稿をつくる ★箇条書き的なメモを作る。 〇メモを作る整理の支援が必要 。 原稿(文章)でなく、あくまでキーワードのメモ。 TRY THIS!   ※ メモの内容はしげこさんの共有情報を参照。 <原本の英語の情報を整理(出典)・単語の検索 等> A・ サポートの人に、メモをとってもらう Maiが英語を頭の中で読んで、把握した内容を口頭で日本語で話す B・どこまでやったか確認(順番や重複がないか) <解説>書籍からの引用など、それがどこからの引用であったか、すでに引用済みかまだかなとが、繰り返し見ることで、脳内コピペが起きてわからなくなる。 この照らし合わせや確認を支援でメモを取る時にお願いしたい。 C・単語などの意味を調べる時 わからない単語を検索するときに、 和訳が検索窓に表示された時、そこにある広告などの雑多な文字情報から、必要な和訳の答えを見つけられなかったり、負担がかかる(ディスレクシア)ので、 タオ君などに、「ここに書いてある」と指差してもらう。 この時に、AやBのどこにいたかを忘れてしまうので、元いた文章に戻るのを助けてもらう。 参考 過去いろんな方法を試したもの。 ①原稿を作らない。英語を見ながら同時通訳的に話す( × 編集で修正が大変) ②完全な原稿を作る。( × 「書く」と「話す」でメモリの重複で負担) ③何も見ないで、ぶっつけ本番で何度も収録。( × つかれる。どれがどれか分からなくなる。) ④昔書いたブログを見ながら話す(△もう書いた記憶がないので、まっさらな原稿で負荷少ない。ただし、インプットからアウトプットまで期間をあけなければいけないので、時間がかかる) 3 ☆声を収録する メモがあれば OK 。ちょっと整理されてると OK 4 編集・音付け 修正箇所が多いとアウト ( 収録しなおしても、編集を頑張っても具合悪くなる )   音楽を探すのは楽しい TRY THIS! 間違えても「

ルーティンの活動を休みたいのに、ルーティンをやめるのが難しく休めないとき

Image
 http://teamaoi2003.com/post/category/autism 自閉症支援の記事一覧(山田ゆみこ氏) ・病気の時などに、家事を休みたいが、ルーティンが無くなると混乱が生じるため、休みたいのに休めない混乱を防ぐ方法 参照記事  病気のときにはお手伝いを休む <からくり> 同じ頻度で、同じことをすることが頭の記憶パターンに入っているので、ひとつが抜けてしまうと混乱が生じる。身体がしんどいのに、無理してでも実行することでルーティンをこなすことで時間軸が途切れずに済む。 身体を休ませたいけど、ルーティンに穴が空くときに、時間軸が一度途切れ、記憶がバラバラになってしまうのを防ぐ方法 →代替えのルールを用意する。 (例)パニックが起こり消耗をしてしまった日。 心も体もズタズタだが、それでもいつも通りの日課をしなければ、混乱する時に、 「パニックなどで消耗をしてしまった日は、 代わりにこの活動をする 」と指示する。 辞められないのは、穴が空いたときに「何をしていいかわからないから」。 疲れたら休む、などの因果関係を処理する認知機能が弱いので、疲れたら何をしていいかわからない。 疲れたら、「ベッドでストレッチをして、瞑想をする」「庭で草取りをする」など (休む=ルーティンが途切れて次の開始に支障がでる不安)を、頭などが休める、別の行動を差し込み、次のルーティンの開始に結びつけることで、安心して休むことができる。

言葉のハンデ、山田ゆみこ氏、自閉症支援記事まとめ 1

Image
支援者支援、山田ゆみこさん 言葉やコミュニケーションに関する記事まとめ ・ 違う言葉で伝える ・ 言葉合わせをしよう ・ ここちよい言葉に置き換える ・ 「ちょっとここで待ってて」は、だめな言葉 ・ 言葉を持たない人だから 支援がうまく行かないのか? ・ 訴える方法は、それしか知らない ・ 否定語を肯定語にする練習を ・ 向かい合わず隣りに座る ・ 効果のない注意とその意味 ・ いわゆる問題行動とその対応 ・ パニックが突然始まる ・ タイミングというスキル ・ 混乱しない事前予告 ・ パニックの原因は私たちが改善できるところにある ・ 行動を止めることの影響と支援方法 ・ 自閉症の人のパニックはSOSである ・ 具体的な数量を入れて伝える メモ<言葉 自閉症>で検索後、25ページまで

自分に何ができて、何ができないかを知る大事さ

Image
  支援者の、支援のページ http://support-hirogari.org/ BLOG  http://team2003.blog12.fc2.com/ 支援者の支援、山田ゆみこさんメルマガ メルマガ抜粋  ***支援力UPのヒント*** 【力量こえていませんか?】 何でもできると思ったり、何でもやらなければならないと 思い込んでいませんか? 自分に何ができて、何ができないかを 知っていますか? 目の前の仕事は、チームの仕事です。 できる人に頼んだり、 どうやったらできるかを相談していきましょう。

やろうとしている事がうまくできない時の指示について

  あーちゃんメモ “やれないことに苦しんでるから、やれることならやればいい。” 知らない活動や場所は、何分かかるか聞く。→短いならすぐやらせてok 後回しにできることは指示 (例)寝る前にグラノーラを作ろうとしてたけど、時間に失敗して立ち往生 泣いている (共感の例) →前後関係や出来事を含める △辛かったね。大変だったね。今日はやれなくて大丈夫だよ。 (指示の例)→前後の出来事は一切含めない。 アリサ「どんくらいでできるの?」 マイ「混ぜるだけだから、5分。焼くのは朝」 アリサ「じゃあやってから寝て。」 ※泣いたり混乱してるのは、何か辛い事に苦しんでいるわけではなく、やれないことに苦しんでるだけ。 やっていいことを言えば、すぐ動けるのがまいちゃん。byアリサ ____ 逆に今は絶対無理だとわかる活動は、やれなくても本人はさほど混乱しない。 •脳からの司令→やれないよ •身体→諦める(自分の意志) =揃っている やれるのに、司令機能のバグりでやれない時に混乱 ※時間の急な変更など 脳と身体の乖離(苦しい) •脳司令→やれる(意志) xやれない(誤作動) •身体→動きたいのに動けない →やる方向に指示することで脳と身体が揃う

魔法の言葉集【アリガトウ】ヨガ失敗時など

Image
  🧘 ルーティンのヨガが、何らかのアクシデントで失敗し出来なかった時 一回分を飛ばして、次の回に進めずにつまづいてしまう。 一回飛んだあとに、いつから始めればいいか迷子になってしまう 自由さ 「ヨガは、今日の夜分、明日の朝の分、が抜けても、いつ何時でもやりたいときにやって大丈夫です。まいさんの身体にとってとてもいいことなので、いつでも再スタートできます」  by Shigeko 代替え 「今日の夕方のヨガは失敗したけど、寝る前に今から10分だけやろう、それを夕方の回にしていいよ」  by あーちゃん 日時の具体設定と指示 「じゃあこの後11:30分から、20分間だけセットしてやってね」 by 看護師さんなど ※いつもと違うと、設定できないので指定して、強制的にスタートさせる (一度動き出すと、何時かは問題ではなくなる)