パニック関連の情報

 以前も書きましたが、2024年4月に改めて書き出したもの。
数年前とさほど変わりませんが、支援者のみなさんの理解などが変化してきています。

改めてまだ適切な支援がわからない皆さん向けにまとめてあります。

迅速で適切な支援をいただいているみなさん、いのちに関わることを理解し助けてくださっているみなさん、本当にありがとうございます。



パニック中

痛み 過呼吸 高熱 意識朦朧 頭痛 身体の硬直 痛い 息ができない



(助けに繋がらない)人がいる時↑の苦しさが3倍になる

→自傷他傷ものを壊す暴れる叫ぶ暴言(全てSOS) 

堪える時は内側に牙が向いている状態 心身共にズタズタに切り裂かれる感覚

苦しすぎて、SOSを出しても無視され続けるとき、相手に殺されると感じる



支援に繋がるまで1人の時は苦しさにひたすら耐えるだけ

30分〜1時間以上気づかれない場合ほぼ意識を失うが、眠ったりもうまく出来ず長時間の脳への強い負担が一日中続く(全ての活動はストップ)

数時間〜半日など、食事などしくじると更にやばい



支援ー解決法 根本原因を取る(シンプル)その場で段取りをする


※どうしても原因がわからない場合など


物理的な距離が近い場合 強いハグ、圧迫、わかる人を探す(引き継ぎ連携、重要)


それでもダメな場合、別室など目に入らない場所まで素早く離れる

電話の場合 わかる人を探す 放っておかない 出来るだけ素早く離れる




適切な支援が足りず、見通し悪くなる時


めまい吐き気車酔いのような感じ ぐるぐる 



不適切な支援や無理解により、
不安が続いたりパニックが繰り返されたその後


極度のストレス続いたため

免疫が落ちヘルペスができる

眠れない

記憶が全て飛ぶ

日常に戻る立て直しに助けがいる

痛み

強い筋肉痛

打撲や捻ったあと、打ち身

トラウマ性の関連記憶喪失

事故後の不安

予期不安

二次障害の悪化 鬱や不安障害や認知機能低下

など




By ふみ


まいちんの話まとめ4/10

パニックについて

パニックには2種類ある


①人が居る時に起こるもの。

暴れる、叩く、ものを壊すなど。

止めなきゃ、となるので、助けてもらいやすい。(居る人への困っているが気づいてもらえないときの極限を越えたときのSOS)


②人が居ない時に起こるもの。


なんらかの見通しの悪さなどが原因で、何時間も倒れていたり。

その苦しさや支援の必要性が伝わりづらい。

外から見ると、横になって休んでいるだけに見えるが、感覚的には脱線事故。

ルートから外れてしまってるので、線路に戻すところを助けてほしい。その間ずっと無駄に車輪は回り続けてしまう、空ぶかし状態になっている。助けを出せない場合も多々ある。


②の状態を理解した時の周りの反応は2パターン。


🅰️一刻も早い脱線の復旧。<適切な支援>

・何をしようとしていたか即確認し、元のトラックに素早く乗せる

・長時間倒れたりしたときには、身体を起こし水分や口に何かを入れるよう指示。


🅱️原因究明。<不適切な支援>




🅱️は今後の理解のために必要だが、まず一刻も早く助ける。🅰️。


イメージは、溺れている人に向かって、すぐ引き上げる代わりに

「どうして海に落ちちゃったんですか?何がありましたか?今何をすればいいですか?」

と声をかけている状態。

(助けてほしい本人はものすごく苦しい)


倒れている内側では身体にめちゃくちゃ負担がかかっている。
その状態を説明することでさらに負担になる。

事情よりも、「今何しようとしてた?」と戻りたい線路を確認し、すぐに戻れるよう促す。



パニックで倒れている時の苦しさ


縄で縛られ、ガムテープで口を塞がれ、このままではまずいとわかっているのに動けないような感覚。
怖い、苦しい、虐待状態。


脳の指令と身体の乖離、矛盾からそうなっている。

頭と体がそっぽを向き合っている状態


脳から指令が、信号が盛んに出ているのに、誤作動により身体が固まり全く届かない。

ヤバいことは頭では理解出来ているのに、全くどうにもならず不安と焦りがつのり、心身にものすごく負担がかかってしまう。

その状態が長く続けば続くほど負担。

1度パニックを起こし支援がない状態では2、3日倒れたままになってしまう。



脱線から復旧できる時間が早いほど、心身の負担が少なく、回復も早い。


大変さへの共感ではなく、必要なことは理解と対応。

物理的に助けてほしい。(電話の場合も同じ、まず頑張ってトイレ行くよ。などの声かけ)


支援者支援の、山田ゆみこさんという人がパニックについて解説している
パニックはSOSだから一刻も早く助ければ、パニックにはならない。という考えを参照してもらいたい。


Comments

Popular posts from this blog

適切な質問と、混乱をまねく質問

ごはんのデイリー支援

混乱時の文字でのやりとりの支援