【動画】朝の見通し(タオと)の様子

 

コマンド関連記事のリンクを貼るのを助けてもらう


ビデオについてコメント by Shigeko  


リラックスしているタオ君は、こんなに適切な質問や見通しを立てる助けができるんですね。
 途中でお茶を沸かしっぱなしに気がついたタオ君が、話を遮る形になるのを気遣って、「お茶やってきていい?」と声をかけてから立ち上がる様子にも、マイさんの特性への配慮が見られます。 

※話しているときに違うことを突然言われると迷子になるため


 タオ君は、マイさんの最大の理解者であり、助け手だったんだと、しみじみ思いました。 私たちにもとても参考になる会話です。 是非見てください。😊


6分程度の動画(朝の様子)


朝ごはんを食べながら、1日の動きや、着替えや洗濯の順番を、つけてもらいながら、タオ君の動きも確認するために、5月18日の見通しと段取りをしている様子です。 10分ほどの会話で、1日分確認できました。 順番などがわからないときに、時間がいつもと違うと 混乱してかなり難しいところを、最初に何をやるかの順番をつけてもらっています。 タオ君が適当に番号をふるのですが、感覚だそうです。 例 SNSの写真などがたまると、どれからやればいいかわからない →白いお花は、咲いている間に載せたほうがいい(時間制限)があるから、 最初にそれをやる。byタオ 例 インスタと洗濯はどっちが先?→せんたくが先 お花のインスタをするまえに太陽に当たって元気になってからとか、 やることを先にやって落ち着いてPCをやるとか。 例 着替えはインスタの後に配置。 感覚? タオ君よりコメント 僕がやれないとき、こうやってやってあげてください

ビデオについて解説 by Shigeko

マイさんがタオ君に、「今日の服は何を着ようか?」 と聞いた時、タオ君が どこに行くの? と質問していますよね。 
 どこに行くのかによって、今日どの服を着るかが、絞られていく。 

 私たちに求められる段取りとか見通しってこういうことだと思うのです。
 無限の選択肢の中で迷子になってしまうマイさんに 選択肢を限定していける質問をして 行きたい場所に必要な服を一緒に選ぶ。

(選択肢を与えるのもいいが、マイの中にある情報を絞っていくこと)

関連記事→質問の仕方2種類 (リンクを貼るのを助けてもらう)





 結果庭いじりをするのに合う服を選んでいます。
 可愛いの、というタオ君の希望もマイさんは笑って受け入れていますね。😊

 見通しってこういうことなんですよね。 コミュニケーションが良い状態って、こんなやりとりができるんですね。

 特性が理解されない時、関係が緊張したり、怖いと感じてしまうこともあり、とても難しくなるけど、特性を理解しつつ、マイさんの選びやすい質問をしていくことで、見通しを立てて、にこやかに話し合うことができる。 

 今日一日を充実して過ごせそうだと感じ、お互いのやることにそれぞれ分かれていける。 

 理解、連携、協力、自立みたいな流れが感じられて、とても嬉しくなりました。 

 本当はとても仲良し親子だし、タオ君はママが好きで、可愛いと思っているんだなと、微笑ましく感じました。 




この日の朝、こんなふうにタオ君が助けてくれて段取りができました。
ひとりだと、いつ、順番などがとても難しいです。















Comments

Popular posts from this blog

適切な質問と、混乱をまねく質問

ごはんのデイリー支援

混乱時の文字でのやりとりの支援