【重要】夏休みに入る週、イレギュラーの必要なサポート

※夏休みに入る週 お盆など、児童クラブのある無しがわからない お弁当がいるのかいらないのか、日々わからない 今日が何曜日かが、わからない(ゴミ捨てなど混乱) ルーティンが崩れたり新しいとき(人が変わったり)にパニックを起こしやすい。 ルーティンをができるまでサポートが必要、約3週間経つと慣れて1人でできる 曜日や日時がまったくわからなくなる、予定表を見ても、情報が多すぎて混乱 要サポート(学校の送り迎えや弁当の有無や、帰る時間など) 日常⚠️ ※週末・祝日・タオ君の動きがイレギュラーなど 年間⚠️ ※新年度・春休み・GW・夏休み・お盆・冬休み・正月など ※季節の変わり目 日の出時間や気温などが変わり、洋服、暖房器具など、生活に必要なものが入れ替わる時期 ※ルーティンが崩れると大混乱になる (時間の逆算や計算ができない 今日が何月何日で、何曜日かがまったくわからなくなる) 基本的なルーティンを問題なくできることが、パニックになりづらくする イレギュラーのスケジュール時(春休みに入る週や、通常の学校が始まる週、祝日など) に変化の間のみ、今日の曜日や、予定を確認するサポートがいる ルーティンになったら問題なし、また新学期が始まる週だけ混乱が起こるので、周囲の人のサポートが必要 何かしらの失敗やアクシデントでルーティンが崩れたときに、 いつもやっていることに戻れなくなり、サポートが必要になる (無いとパニックになる確率がかなり高くなる) ※ルーティン通りにやることが全てではなく、 変更やイレギュラーがあっても、時間が違う場所で同じことをやってもいいことを教える (時間が変わるとやっていいかわからなくなる 例)いつも11:30頃昼食をとるが、なんらかのアクシデントで13:30などになると、時間に混乱し、食事を摂ってもいいのかわからなくなるなど) ※季節ごとに情報を更新していく 2022年6月現在のルーティン